Happy to meet you !

to不定詞の副詞

何でも英文法 Say it in English! Rico です。今回はto不定詞の副詞的用法。今回もロジック、分かりやすく考える思考を得てto不定詞の副詞的用法が分かる!ような説明をしていきますね!

まずは、to不定詞の副詞的用法の使い方を説明する前に、ロジカルに考える思考を手に入れるのに欠かせない、副詞の役割について話していきますね。今回も是非、一字一句見逃さないように読んでみてください。

 

 

l

 副詞って、本当に多くの役割を果たしてくれるんです。

英語を話す時、無意識に使ってるもの沢山あり。

例えば、

1、強調するような時 = very , so , really , too, etc .. 

2、時を表す=today, in the morning , last week, etc..

3、場所を表す = here , there , in the room , to the station, etc

4、理由、目的を表す = because .. , as… 

5、頻度 = alwayas , sometimes , often, etc..

6、動詞や文全体を修飾 = happily , luckily , fortunately 

*このタイプは通常、形容詞に”ly”をつけるものが多い

7、形容詞を修飾

こんなに沢山あるんです!

これでも控えめに書いたので、実際には副詞だけで立派な投稿ができそうなぐらい副詞は奥が深く面白いです。 

役割がわかれば、後は使うときに、副詞だから、文中の何処に持ってこれる、とか、どんな形にしなくちゃいけないって事を学び、そして使い慣れていくと、とってもいい感じになってくるんですよ。

さてさてto不定詞の副詞的用法は、この中のどれかの役割を果たしてくれます。

ここからパターン別に見ていきましょう!

j

to不定詞副詞「〜の為に」

上に書いた副詞の役割の中に

「理由、目的」

ってありましたね!

これらをto不定詞の副詞的用法で伝える事が出来るんです。これは言い方を変えると動詞を修飾する形にもなってます。

「〜する為に、〜する」という形になるからです。

では、そんな形になってるかを意識して、日本語の例文を見てみましょう!

 

1、私は健康を向上させるために走り始めた。

2、彼は彼女にあげるためにお花を買いました。

3、電車に乗り遅れないように、私は早く出かけた。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、I started running to improve my health.

2、He bought some flowers to give her.

3、In order not  to miss the train, I started early.

*to不定詞は修飾語なので、to不定詞がなくても、一先ず文として成り立ってる状態になります。例えば I started running.でも文としてOKですね。

追加情報として、「なんで?」をto不定詞で補いました。ここで、「理由」を表すのは、副詞だから、どの副詞を使えるかな?って思いつくようになれば良いですね!もちろんbecauseを使って言うこともできます。

3、について、to不定詞で理由を伝える場合「in order to」も使う事ができます。「in order to」を使うと、より理由について強調した感じが出てきます。

 

 

 

to不定詞副詞 気持ちについて説明

to不定詞の副詞的用法で、気持ち、状態の理由を伝える事ができます。 

これは、上に述べた副詞の役割の中で「形容詞を修飾する」に当たります。

気持ちや状態を表す単語って形容詞なんですね。

happyやangryなど

では、感情の理由を述べてる部分に注目しながら日本語の例文を見てみましょう!

 

1、私たちはあなたに会えて幸せです。

2、彼女は真実を知って怒っていた。

3、私はそのニュースを聞いて大変驚いた。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、.We are happy to meet you.

2、She was angry to know the truth.

3、I was very surprised to hear the news.

*形容詞の直後にto不定詞が来て、気持ちの理由を表してましたね。

編集後記

これで、to不定詞の名詞、形容詞、副詞 、3つの使い方について終わりました。

ここで、to不定詞を覚えようというより、それぞれの品詞の役割について分かってから、to不定詞を覚えると、よりロジカルに簡単に覚えられるかなって思います。

英語はロジカルにを推奨する筆者でした。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

皆さん、Say it in English!完全 オリジナル「thatの取扱説明書」は受け取りになりましたか?

メルマガ登録で無料でプレゼントしています。

登録は、下記から是非、受け取ってくださいね!

 

65、難しい!英語 関係副詞克服法!

何でも英文法、Say it in English!リコです。英語の勉強をしてる、ほとんどの方が壁に当たってしまう構文、関係副詞。その中でも前置詞と一緒に使うタイプのもの!

64、関係副詞分かりやすいパターン別例文

なんでも英文法 Say it in English ! リコです。
この投稿では、関係副詞について、例文を紹介しながら、パターン別に分かりやすく説明をしていきたいと思います。

63、関係代名詞who,which,that パート2 さらに深みへ

なんでも英文法、Say it in English !リコです。
61の投稿で関係代名詞、whio,which, that を例文で紹介しましたが、今回はその続き。

62、関係代名詞whoseが使えるようになる、助け舟の言葉

なんでも英文法、Say it in English !リコです。前回、関係代名詞、who , which , thatについてのお話をしましたが、今回はその、ちょっと上級編の関係代名詞 whose について説明をして行きますね。

61、関係代名詞の苦手を解消します!

何でも英文法、Say it in English!のリコです。
関係代名詞は2つの文が合わさったものって考えは危険ですよ!

ブログメニュー

緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!

 

Share This