
shouldには色んな意味があります。
shouldは、mustやhave to ほどは強い意味はなく、日本語だと、「するべきだよ!」といったような意味もありながら、「〜するべき」でも、ちょっと違ったニュアンスがあったり、、shouldの使い方は、一つだけに収まりません。
どんな意味があるのか?
いつものように、例文と共に、shouldの使い方をみてみましょう!!
*shouldには、ある特定の動詞と使う場合、その後に来るthat節の中のshouldが省略されて、、、、とちょっと上級の使い方もありますが、今回は基本的な例文を紹介していきたいと思います!
提案、勧め、アドバイス
shouldには、下の引用文のように、
提案、勧め、アドバイス
などを伝える場合に使われます。
まず日本語例を見て、イメージを掴んでみましょう!
1、 もっと野菜を食べるべきだよ!
2、 その映画絶対に見るべきだよ!
3、 病院に行くべきかな?
4、 病院に行かなくてもいいと思うよ。
英文を見る前に、上の日本語で英作文をしてみよう!

1、You should eat more vegetables.
2、You really should watch the movie .
3、Should I see a doctor?
4、I don’t think you should see a doctor.
shouldが使われた引用文
Every moment in our lives is a miracle we should enjoy instead of ignoring. by Ono Yoko
あなたが生きている、どの瞬間も奇跡だから、いつの瞬間も楽しんで!その大切な瞬間を無視しないでね!
by 小野ヨーコ
You should learn from your competitor, but never copy. Copy and you die. Jack Ma
競争相手から学ぶべきだ!だけど決して真似をするな!真似をしたら終わりだ
by ジャックマー
推測、可能性
次にshouldは推測、可能性の意味で使われます。
例えば、日本語例文を見てイメージしてみましょう!
1、 彼は7時までには到着してるはず。
2、 冷蔵庫に牛乳があるはずだ。
3、 彼は一生懸命勉強したからテストに合格するはずだ。
4、 明日は天気になるはず。
英文を見る前に、日本語の例文で英作文をしてみよう!

1、He should arrive by 7pm.
2、There should be some milk in the fridge.
3、He should pass the test because he studied so hard.
4、It should be fine tomorrow.
義務
shouldには義務を表す意味もあります。
例文
1、 私は9時前には仕事についてないといけない。
2、 もう行かなくては。
3、 君は窓を開けっ放しにしておくべきでないよ!
すぐに英語で言い換えられたかな?

1、I should be at work before 9:00am.
2、I should go now.
3、You shouldn’t leave the windows open.
以上が基本的な「should」の使い方となります。
参考にしていただけると嬉しいです!
お得な情報を無料で配信
メルマガ、無料動画レッスン、
ご登録受付中
英語に役立つ情報や
メルマガ購読者のみ対象の、
お得な情報をお届けしています。
ご購読は下のボタンをクリック!