「もし雨が降ったら、明日は買い物に行こう」
こんな風に、「もし〜だったら〜しようね」って事、日常で良く言いますよね。日本語で言う時には、ほとんど無意識にこの構文が口から出てくるもんですが、英語で同じ事を言う時、必ず気を付けないといけない事が有るんです。
それは、If 節の中の時制の使い方を知っている事!
実は If だけでなく、副詞節の中の時制は、注意が必要です。
ところで、副詞ってなんなんでしょうか?
副詞節って、たくさんの役割があるんです。順に並べると
1、時について
When.. / before / after / etc ..
2、理由について
because / as / since / etc..
3、条件、譲歩について
if / although / even if / etc..
これらの接続詞の後には、節(文章まるごと一つが来ます)
例えば
I like him because he is rich.
さて今回の投稿では、
これらの副詞節の中で、未来の事について言う場合に
時制は現在形を使うよって構文について紹介していきます。
If ・when
If や when を使った構文では、未来の事について言及する事が多いんですね。
例えば、「もし彼が来たら、例の事言っておくね」、「学校行く途中に、手紙出しておくね」
みたいな事。
こんな場合、If節, when節の中は未来『will』は絶対に使わないのです。
良く見てみると、日本語もそうなんですよね。
時制のあたりを注意しながら、日本語の例文を見てみましょう!
1、もしお皿を綺麗にしたらクッキーを一枚あげよう。
2、その店に行く時、牛乳を買います。
3、もし雨がやめば、私達は公園に行きます。
IF節やWHEN節を使う構文の時
その内容が未来の事であれば
現在形を使う!!
それでは、構文を参考に上の例文を英語にしてみよう!

1、.I will give you a cookie, if you clean your plate.
2、When I go to the shop, I will buy some milk.
3、If it stops raining ,we will go to the park.
after / before
after / beforeも同じパターンです。
時制に注意しながら日本語の例文を見てみましょう!
1、あなたが帰って来たら、夕食にします。
2、彼が来る前に、彼女は宿題をするでしょう。
上の例文を英語にしてみよう!

1、We will have dinner after you get home.
2、She will do her homework before he comes.
その他の副詞節
until
as soon as
while
その他、同じパターンで使われる副詞節に上記のものがあります。
日本語の例から、感覚をつかんでみましょう。
1、彼が来るまで私は待つ。
2、彼女に会うと直ぐに君は彼女を好きになるでしょう。
3、私がいない間、寂しくなる?
上の例文を英語にしてみよう!

1、I will wait until he comes.
2、As soon as you meet her you will love her.
3、Will you miss me while I’m away?
ワンポイントアドバイス
ここで、副詞節と目的語の違いを見てみましょう。
I don’t know if we will meet again.
She doesn’t know when he will come.
I don’t think if he will come.
上の例文では、if節やwhen節の中に「will」が入ってますね?
why?
理由は、if節とwhen節が、目的語として機能しているからなんです。
knowやthinkの目的語になっているのがわかりますか?
I will meet him when he comes to Japan.
こちらは、副詞節
簡単に言うと、
動詞の直後に来る”if/when節”は目的語
∴ will が使える!
という感じです。
以上となります。
ブログメニュー
緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!