Just と Already

なんでも英文法、Say it in English !のリコです。現在完了形シリーズ3は、just とalready を使った構文。
完了形は、時間の感覚をつかんで、定着させましょう!

さて、just と already はそれぞれ、品詞でいうと、副詞に当たります。

副詞とは、修飾語なので、この二つは、伝えたい事を、より明確に、や、強調して伝えたい時に使う感じです。

just と already は文中の何処に持ってくるか?

副詞とは、色んな種類があり、それによって持ってくる場所が様々だったりしますが、

現在完了形で使う justalreadyに関しては、

完了形のhave の後ろに置きます。

 では、それぞれもう少し詳しく見ていきましょう。

l

just

just 自体の意味には

ちょうど

まさに

ただ〜だけ

たった今

ほんの少しだけ

ただ etc..

など辞書を見ると結構沢山のっています。

現在完了形で just を使う場合、

「ちょうど〜したところ」

という意味で使われます。

justが来る場所は決まっていてhaveの後です。

構文は

 主語 + have(has) + just + 過去分詞

となります。 

では、日本語の例を見てみましょう。

1、9:05の電車がちょうど到着した。

2、上司がちょうどオフィスを出た。

3、私はちょうどレポートを終えたところだ。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、The 9:05train has just arrived.

2、The boss has just left the office.

3、I’ve just finished the report.

Already

alreadyの意味は

すでに

もう

という感じです。

現在完了形では、just と同じくhaveの後ろに持ってきます。そして

「すでに〜している」

という意味で使われます。

 では、日本語の例を見てみましょう!

1、まだ朝の6時なのに、ポールはすでに仕事に行った。

2、彼はもうすでにメールを送ってしまったから、彼が言った事を撤回するには遅すぎる。

3、急いで!結婚式はすでに始まってるよ!

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、It’s only 6 in the morning, but Paul has already left for work.

2、He has already sent the email , so it’s too late to take back what he said.

3、Hurry ! The wedding has already started.

*2、take back = 撤回する

編集後記

 

私がTOEICの勉強をしている頃、毎日やるべきノルマを決めていたので、何があってもそれを済まさないと、予定通りに事が進まなくて、目標スコアが取れなくなっちゃうって、いつも時間がないよーって、一人で焦ってました。

 

その間、遠方から両親が新幹線に乗って来てくれた事がありました。

2〜3日泊まっていったのですが、それでも勉強しなきゃヤバイって焦りから、せっかく来てくれてるのにも関わらず、両親をリビングにほっといて、しばらく勉強してましたから、今思うと、酷い娘だと反省してます。

 

全く余裕がないって、今思うと、そう決めてたのは私自身だたんですね。

 

そんな両親も年老いてきました。もう身体的にうちに来る事は無理です、、

これからは、私が両親の家に一回でも多く通えるように、時間にも心にも余裕を持っていたいです。

目標や夢がある時は、集中して頑張る事は必要だと思いますが、大切な事、見失わないように、それが見えるぐらいの余裕があるといいですね。

さて、ちょっとの合間に時間を有効に使い、サクッと英語の勉強をしてもらたらいいな、と思いから「thatの取扱説明書」を作りました。

メルマガを登録して頂いた方に、無料でプレゼントしています。

通勤時間、お料理の合間にスマホでサクッと確認したりしながら、thatについて学んでもらえると良いなって思って、見やすさ重視の完結、簡潔編です。

また、参考書がわりに使っていただくのも良いと思います。

スマホでいつでも開けられるので、いつでも側にある感じです。

登録は、下記から是非、受け取ってくださいね!

 

65、難しい!英語 関係副詞克服法!

何でも英文法、Say it in English!リコです。英語の勉強をしてる、ほとんどの方が壁に当たってしまう構文、関係副詞。その中でも前置詞と一緒に使うタイプのもの!

64、関係副詞分かりやすいパターン別例文

なんでも英文法 Say it in English ! リコです。
この投稿では、関係副詞について、例文を紹介しながら、パターン別に分かりやすく説明をしていきたいと思います。

63、関係代名詞who,which,that パート2 さらに深みへ

なんでも英文法、Say it in English !リコです。
61の投稿で関係代名詞、whio,which, that を例文で紹介しましたが、今回はその続き。

62、関係代名詞whoseが使えるようになる、助け舟の言葉

なんでも英文法、Say it in English !リコです。前回、関係代名詞、who , which , thatについてのお話をしましたが、今回はその、ちょっと上級編の関係代名詞 whose について説明をして行きますね。

61、関係代名詞の苦手を解消します!

何でも英文法、Say it in English!のリコです。
関係代名詞は2つの文が合わさったものって考えは危険ですよ!

ブログメニュー

緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!

 

Share This