cooking is fun !

動名詞って?

何でも英文法 Say it in English! Rico です。今回は動名詞。今回もロジック、分かりやすく考える思考になる、ような説明を心がけていきますね!

動名詞はto不定詞とセットで是非覚えておきたい構文。

動名詞って品詞で言うと何だか考えたことありますか?

英語は、品詞を意識することで、ロジカルに考えられるようになるんですよ。

すなわち、簡単に考えられるようになり、記憶にも残りやすくなります。

なので是非、嘘だと思っても、品詞を意識してみてくださいね。

 

動名詞って、名前の通り

名詞なんです。

でも動詞の役割も果たすと言う、便利なものです。

 

ここからめっちゃ大事なこと言いますね!

是非、目を1ミリ大きく開けて、丁寧に読んでみて下さい。

 

普通、名詞って名詞の後に名詞を置かないのがルールなんです。

通常名詞の後は、何もないか、場所や時を表す副詞がきます。

I bought an apple at the store. など

ふー、一息休憩。

ここまで大丈夫ですか?

では進みます。

 

動名詞は名詞なので、通常の名詞と同じ働きをしますが、

動名詞は動詞の役割もあるので、動名詞の後に、名詞を置くことができます。

I like playing soccer.など

 

そして、名詞はいつも文中の決まった所に来ます。

動名詞も同じです。

どんな所に来るのか、パターン別に紹介していきますね!

l

 名詞の一つの特徴は、主語になるって事です。文法構文に、動名詞のように名詞ってグループ分けされるものがあって、それらは、全部主語にできるって事なんですよ!

もちろん、一部には、主語でも文法的には、okだが、実際には、、って物はありますが、それは、とりあえず、置いておきますね。

 

そして、動名詞の特徴に、「〜する事」って訳すところがあります。

まずは、日本語の例を見て、どの部分が動名詞になるのかな?って考えながら見て下さい。

1、オンラインで勉強する事はとても便利だ。

2、良い仕事を得る事は簡単ではない。

3、この会社では残業はとても当たり前だ。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、Studying online is very convenient.

2、Getting a good job is not easy.

3、Working overtime is quite common in this company.

動名詞の後に、名詞(目的語)がついてるもの有りましたね。

*onlineとは紛らわしいですが、「onlineで」という意味で、場所を表す副詞になります。 

 

 

動名詞(名詞)は目的語に

名詞のもう一つの役割は、目的語になるって事です。

目的語というのは、動詞の後に来たり、前置詞の後にくるものに当ります。

ここでは、動詞の後(動詞の目的語)になっているものを紹介しますね。

 

日本語例文で、動名詞はどこかな?考えてみて下さい。

 

1、私は料理をする事が嫌いだ。

2、彼女はパーティーの間ピアノを引き続けた。

3、その赤ちゃんは泣き出した。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、I hate cooking.

2、She continued playing the piano during the party.

3、The baby started crying.

動名詞(名詞)はbe動詞の後に

さらなる名詞の役割は、be動詞の後に来て主語について説明する事です。

例えば

He is a teacher. などがそのパターンです。

動名詞をbe動詞の後に持ってくるとどんな文になるでしょう?

やはり、主語について説明しています。

それでは、日本語の例文を見て、確認してみましょう。 

1、私の犬のお気に入りの活動は寝る事だ。

2、私の週末の雑仕事は洗濯をする事でしょう。

3、見る事は信じる事です。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、My dog’s favorite activity is sleeping.

2、My weekend chore will be doing the laundry.

3、Seeing is believing

動名詞 前置詞の目的語

最後の名詞の役割について。これはちょっと、上級です。

前置詞の後って、名詞が来るんですね!

だから、動名詞も前置詞の後に置けるって事!

*to不定詞の名詞は前置詞の後に置けません。

 

それでは、日本語の例文を見て、確認してみましょう。

 

 

1、私はゴルフをする事に興味があります。

2、彼は笑わずにそのジョークを言った。

3、私の母は料理が上手です。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

皆さんお馴染みの構文が出て来るかもですよ!!

1、I’m interested in playing golf.

2、He told the joke without laughing.

3、My mother is good at cooking.

*be interested in ~(~に興味がある)

 be good at ~(~が得意)

 without ~ing (~する事無く)

編集後記

名詞の役割について理解していただけたでしょうか?

もう一度、おさらい

名詞は

主語、目的語、補語(=be動詞の後)に使われるという事でした。

よって、そこに名詞である、動名詞が使えるという事

 

是非、動名詞の構文をただ覚えるより、「動名詞は名詞だから」ってロジカルに考えられるようにしてみて下さい!

片言英語から抜け出すのに、そんな考え方が、暗記のスピードも増しますし、後に必ず役立つんですよ!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

皆さん、Say it in English!完全 オリジナル「thatの取扱説明書」は受け取りになりましたか?

メルマガ登録で無料でプレゼントしています。

登録は、下記から是非、受け取ってくださいね!

 

65、難しい!英語 関係副詞克服法!

何でも英文法、Say it in English!リコです。英語の勉強をしてる、ほとんどの方が壁に当たってしまう構文、関係副詞。その中でも前置詞と一緒に使うタイプのもの!

64、関係副詞分かりやすいパターン別例文

なんでも英文法 Say it in English ! リコです。
この投稿では、関係副詞について、例文を紹介しながら、パターン別に分かりやすく説明をしていきたいと思います。

63、関係代名詞who,which,that パート2 さらに深みへ

なんでも英文法、Say it in English !リコです。
61の投稿で関係代名詞、whio,which, that を例文で紹介しましたが、今回はその続き。

62、関係代名詞whoseが使えるようになる、助け舟の言葉

なんでも英文法、Say it in English !リコです。前回、関係代名詞、who , which , thatについてのお話をしましたが、今回はその、ちょっと上級編の関係代名詞 whose について説明をして行きますね。

61、関係代名詞の苦手を解消します!

何でも英文法、Say it in English!のリコです。
関係代名詞は2つの文が合わさったものって考えは危険ですよ!

ブログメニュー

緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!

 

Share This