all S V
何でも英文法、Say it in English!のリコです。
今回はAll S V 構文について。
この構文、有名なビートルズや、マライアキャリーの歌の中の歌詞に出てきてるの聞いた事ありますか?
ビートルズ
♪ All you need is love〜
マライアキャリー
♪ All I want for Christmas is you.
メロディーが蘇ってきますか?
意味は、上からそれぞれ
♪ 君が必要なのは、愛だけ
♪ 私がクリスマスに欲しいのは貴方だけ
・All S V の構文は、only のような意味があります。
・All の後ろにはthatの関係代名詞が省略されています。
・All S V の塊は、名詞句の扱いとなります。
・よって、All S Vの構文は主語や、補語(be動詞の後ろ)、目的語(動詞の後)に持ってくることがあります。
よく似たタイプのもので
everything S V というものがあります。
合わせて、パターン別に4つ紹介していきたいと思います。
まずはじめに、All S V の塊が主語にくるパターンを紹介していきます。
ここで、私が何度も言ってる、とっても大事な事を言います。
主語にはいつも、名詞が来る
これ大事なんです。
All S Vの構文が名詞句=名詞という事で、主語に持ってくる事ができます。
その辺りをじっくりと噛み締めながら、日本語と、英語の例文をよく見てください。
1、あなたが必要とするものは愛だけです。
2、あなたが知らなくてはいけないものは英文法だけです。
3、彼はビデオゲームばかりしている。
それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、All you need is love.
2、All you need to know is English grammar.
3、All he does is play video games.
All S V が補語
次に、All S Vの構文がbe動詞の後にくるパターンです。
大事なお話 2
be動詞の後ろには、名詞または、形容詞がきます。
all S Vは名詞の塊なので、be動詞の後ろに持ってこれるんですね。
その辺りを意識して、例文を見てみましょう。
1、‘No’だけが彼が言った全てだった。
2、これが彼女が食べた全てのものです。
3、私が彼を助ける為にできたのはそれだけでした
それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、‘No’ was all he said.
2、This is all she ate.
3、It was all I could do to help him.
Everything S V が主語
次に同じ構文で、意味も似たものでEverything S Vについて紹介していきたいと思います。
All S V と同じ構文なので、Everything S Vの構文が主語になるパターンから、例文を見てみましょう。
1、そのレストランで食べた全てのものは美味しかった。
2、あなたが想像できるものは全て現実です。
3、彼らが言う事全ては本当です。
それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、Everything We ate at the restraint was great.
2、Everything you can imagine is real.
3、Everything they say is true.
Everything S V が補語or目的語
次に everything S V が補語(be動詞の後)または、目的語(動詞の後)に来るパターンを紹介して行きます。
構文はAll S Vと同じなので、どんな時に使えるのか、例文を見ながら想像してみてください。
1、私は君が知る必要のある事全てを言おう。
2、これが彼が残したもの全てです。
3、彼女は私が欲しいもの全てを持っている。
それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、I will tell you everything you need to know.
2、This is everything he left.
3、She has everything I want.
編集後記
一点集中!!!
英語の勉強って、結構色々する事があって、忙しいなって思います。
単語、長文、会話、リスニング、、、
どれもとても大事なので、丁寧にしたいところです。
どれを勉強するにしても、一点集中を意識する事がとっても大事だなと思います。
何でもイメージするって良い効果があると言われてますが、
そこで、一点集中ができるイメージをこんな風にしてみてはどうでしょう??
たまにシャワーヘッドの水の出口が調節できるものがありますね?出口(水の穴)がたくさんあると、水圧が分散され、柔らかい肌辺りになりますが、出口を一つにすると、凄い勢いで肌にあたり、「痛たたた」ってことになりますよね?
まさに、一点集中で水が出ます。
こんなイメージで、一つの事、例えば単語をするなら、その時間はそれだけに、一点集中する。
出口一つのシャワーヘッドを
ご自身の意識に例えてみてください。
凄い勢いで意識が一点集中して飛びてています。
なんか、集中できそな気分になれませんか?
皆さん、Say it in English!完全 オリジナル「thatの取扱説明書」は受け取りになりましたか?
メルマガ登録で無料でプレゼントしています。
登録は、下記から是非、受け取ってくださいね!
ブログメニュー
緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!