こんにちは!

Say it in English !のリコです。

第8回目の文法のお話は

疑問詞を使った疑問文

英語が疑問文になった途端、悲鳴をあげてしまう、それでも英語は話せるようになりたい!

と思っているあなたに、

疑問文ってとっても役立つ構文なんです。

Why ?なんで?

何か話すことが見つからない時、会話の切り口として疑問文って、とっても使えると思いませんか?

何か話すことを考えるよりも、とりあえず色々聞いてみようって思うと色々質問事項が浮かんでくるもんですよね。

・どこから来たんですか?

Where are you from ?

・いつ日本に来たんですか?

When did you come to Japan.

・どこに行きましたか?

Where did you go ?

・何が好きですか?

What do you like ?

・どうやって大阪にいきましたか?

How did you get to Osaka?

ね?疑問文って特に初めてあった外国人と会話をスタートさせるツールとして本当に役立ちます。 

さぁ、

どうやって苦手を克服するか??

1、まずそれぞれの疑問詞の意味を覚えましょう! 

 

上のYoutubeはそれぞれの疑問詞を覚えるのに役立つと思い貼り付けてみました。

ここから文字による説明

What ?

= 何?

例文を英語で考えながら覚えてみましょう!

1、あなたの名前は何ですか?

2、何て言いましたか? 

3、何?? 

答えは全ての問題にチャレンジした後で

 

When? 

=いつ?

例文を英語で考えながら覚えてみましょう!

1、パーティーはいつ?

2、いつ東京に行った? 

3、いつ?

 

Which? 

=どっち?

例文を英語で考えながら覚えてみましょう!

1、 どっちが君の?

2、どっちが好き?

3、どっちの?

 

Where?

=どこ?

例文を英語で考えながら覚えてみましょう!

1、学校はどこ?

2、君はどこに行った? 

3、どこ?

 

Why?

=なぜ?

例文を英語で考えながら覚えてみましょう!

1、何でそれは重要なの?

2、何で君は彼が好きなの?

3、何で?

 

How?

=どうやって? どんな?

例文を英語で考えながら覚えてみましょう!

1、映画はどうだった?

2、どうやってそれ作ったの? 

3、どうやって??

 

いくつ答えられましたか? 

まだ疑問詞をしっかり覚えられなかった人は

瞬間的に疑問詞が出てくるまで繰り返すといいですよ!

定着させるには定着するまで練習が必要です。

 

答え

 

What

1、あなたの名前は何ですか? 

     What is your name?

2、何て言いましたか?

      What did you say?

3、何??

      What ??

 

When

1、パーティーはいつ?

      When is the party ?

2、いつ東京に行った?

       When did you go to Tokyo ?

3、いつ?

     When ??

 

 Which

1、 どっちが君の?

       Which is yours?

2、どっちが好き?

      Which do you like?

3、どっちの? 

     Which one ?

  

Where

1、学校はどこ?

      Where is the school ? 

2、君はどこに行った?

     Where did you go?

3、どこ?

    Where ??

 

Why

1、何でそれは重要なの?

      Why is it important ?

2、何で君は彼が好きなの?

      Why do you like him ?

3、何で?

      Why ?

 

How 

1、映画はどうだった?

     How was the movie ?

2、どうやってそれ作ったの?

     How did you make it ?

3、どうやって??

     How ??

2、構文を覚える

英語は疑問文になると文の形を少し変えないといけないのでこのルールを覚えないと、どうしても正しい文が作れません。

be動詞を使う場合

(存在を表したり、〜ですか、〜でしたかなどで終わる文)

疑問詞の直ぐ後にbe動詞

上の問題の1番に当たるのが全てbe動詞を使う構文でした。

What is your name ?

My name is Saki.

ここではSakiが分からなかったので

What に代わり

そしてbe動詞

主語

という順番になってます。

言い換えると

疑問詞 + be動詞 + 主語 ?

What is your name ?

can、 will などの助動詞を使う場合は

疑問詞 + 助動詞 + be +主語?

 

一般動詞を使う場合

(〜しますか?〜しましたか?〜するつもりですか?など)

疑問詞の後に Do, Did,Does, can , will などの助動詞 

上の問題の2番に当たるのが一般動詞を使う疑問文でした。

Which do you like ?

I like this one.

whichは3個ぐらいまでのものについてどっち?どれ?

と聞く時に使うと良いです。

なので答え方は

this one 、that one 、the blue one 、

という答え方が多いです。

 

構文は

疑問詞 + 助動詞 + 主語 + 動詞 ?

Which do you like ?

となります。

 

3、疑問詞が主語になる疑問文は

  ちょっと違う事を知っておこう

 

疑問詞が主語になる疑問文とは

日本語で例をあげると

 誰がそれをしたの?

何があったの?

どっちのチームが勝った?

何人が来た?

こんなタイプのものです。

疑問詞の塊が

「~が」でくくれるものが

主語であることを表します。

このタイプのものは構文が少し変わります。

上の日本語を英語で言い換えてみましょう!

チクタクチクタク、、、

答えは

Who did it ?

What happened ?

Which team won ?

How many people came ?

何が違うでしょう???👀

 疑問詞の後に直ぐ動詞が置けるんです。

doとかbe動詞と主語の入れ替えとか

考えなくてもいいんです!

大事なポイントは、、、

時制を合わせる事

現在形の時は3人称単数扱いで

when , where , why はこれに当てはまらない

です。

3人称単数扱いとは

例えば

誰がにするの?

Who cares ?

となります。(Sを忘れずにという事)

 

4、一番大事なことは、、

文法はルールを確認したら

とにかく例文を何度も何度も何度も口に出して言ってみることがとっても大事!

毎日繰り返す毎に、理解も深まり、流暢さも日々高まります。

本当ですよ!!

さあ!頑張ろう!!

 今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

Share This