be interested in 意味

 

何でも英文法、Say it in English!リコです。
この投稿では、be interested inの意味、そして、大変質問の多いinterestedとinterestingの使い分けを紹介して行きます。

interestedとinterestingの違いがわかると、その他、全く同じルールで形を変える形容詞がたくさんありますが、それらも、自信を持って使えるようになります。

interested, interesting以外の形容詞も後半で紹介しますね!

 

 

l

be interested in 意味

be interested in の意味は

「〜に興味がある」

間違いやすいのが、このinterestには、もう一つ「面白い」という意味があります。

 

その面白いというのは、

 

お笑い芸人のギャグが面白くて、ケタケタ笑う、コメディー映画が面白い、などの面白いとは、違う面白いであります。

 

interestの面白いは、面白くて興味を持つ方の面白いです。

ケタケタ笑うでなく「へ〜!面白いじゃん」って感じです。

ケタケタ笑う面白いは、英語では、funnyを使います。

 

 

be interested in 意味

では、ここでinterested とinterestingの使い方について

I’m interested.

I’m interesting.

この違いわかりますか?

「あなたのスキルが活かせる、いい仕事があるんだど、興味ある?」

と言われて、興味ある!って言いたい時、interested または interesting どっちを使うべきでしょうか?

もう一つ、こんな場合

「昨日、アルバイトの面接したんだけど、若い大学生で、髪は、金髪で、チャラチャラした見かけで、第一印象は良くなかったけど、話してみたら、中々面白い子だったわ」

と、そのバイトに来た子について、面白い子だったと伝えたい場合、

interestedかinterestingなのか?

答えは、

上=私は興味がある

I’m interested.

下=彼は面白い子だった。

He was interesting.

です。

interestedは受け身構文になっているので、主語になる人が、そういう状態、気分にさせられた、という意味になります。

interestingについては、

受け身では無いので、主語自体が、面白いもの、人となります。

 be interested in の意味

は〜に興味を持っている

ですが、直訳すると、受動態なので、〜は〜に興味を持たされている

ということになりますね。

最後に

interestinglyについて

これは副詞で、面白いことに、という意味で文頭につけて使われます。

-lyで終わる副詞は、動詞を修飾しますので、こんな風に使えます。

Interestingly , He likes me.

面白いことに、彼は私の事が好きなの。

さて、ここで、他の同じルールで使い分ける形容詞を紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

その他、interestと同じルールで使われる形容に下記のような物があります。

 

tired / tiring

bored / boring

excited / exciting

shocked / shocking

encouraged / encouraging

motivated / motivating

 

それぞれ、左側(過去分詞)の方だと

そんな気分になったという意味で

使われますが、右側(ing)はそれ自体が

そのような物、人だ、ということになります。

 

例文

I’m tired of being taken for granted.

当たり前のように思われるのに疲れている。

This job is tiring。

この仕事は疲れる。

 

 

He gets bored of going to the same gym everyday.

彼は毎日、同じジムに行くのに退屈している。

This lecture is boring.

この講義は退屈だ。

 

 

be tired of 

    be bored of

    be sick of 

など、of がつきます。

〜には嫌気が差す、ような意味の物

 

 

最後にon which を使う、英語の関係副詞について

 

まず、on について

 

on は簡単に言うと、「〜上」

例えば

on the table

on the internet

のように使われる事もありますし、窓や、天井、壁などの表面についてる、ふっつける、などの場合も使われます。

on the window

on the wall

on your shirt

 

こういう風に説明を付け加えたい名詞が、「〜上に」と言う感じで繋がる時に、on whichを使います。

whereで言い換えも可能です。whereの方が、カジュアルな表現=口語的

例えば、

Did you see the table …?

「彼女がコートを置いたテーブル見た?」

関係副詞が簡単になる一言を考えて文章を完成させてみましょう!

 

Did you see the table on which(その上に)she put her coat ?

Did you see the table where she put her coat?

 

さらに日本語の例を見て、on which が来る場所を考えてみましょう。

「そこには」や「その上で」という言葉がつながりそうな、名詞の後に、on whichが来ますよ。 

 

編集後記

interestedとinterestingで、同じ面白いでも、ずいぶん使い方の違いがありましたね。

 

これは、間違えないようにしないと、

興味があります。

って言いたいのに、

I’m interesting  なんて言っちゃうと、ちょっと恥ずかしいですね。

 

私は、面白い人です。

なんて言っちゃう事になります。

 

be interested in の意味、使い方の説明について、これで、終わりにしたいと思います。

英文法は、一つ一つ、理解、練習していく事で、必ずゴールが来ますし、強力な英語力もつきます。

私もそうやって勉強してきました。分かってくると、英語がもっと楽しくなります!

 

大人気!that の取扱説明書、メルマガ登録で無料プレゼント!

いつ終了するかわからないので、ぜひお早めに、ご登録くださいね!

このブログを書いてる人

こんにちは!このブログを書いているSay it in Engllish ! 代表 / 英語講師のリコです。

英話講師を10年程しています。超普通の主婦だった私が、結婚後、英語の勉強を始め、こうやって英語の先生になる事ができ、英語も話せるようになり、そして海外ドラマも字幕なしで見れるようになりました。夢は、その夢の実現に必要な作業をする事を習慣化する事、コツコツやり続ける事で、必ず叶うもの。年齢は、関係ありません。

英語の勉強をしている方に、このブログが少しでもお役に立てれば嬉しいです。

受動態に関連した、他の記事もどうぞ!

65、難しい!英語 関係副詞克服法!

何でも英文法、Say it in English!リコです。英語の勉強をしてる、ほとんどの方が壁に当たってしまう構文、関係副詞。その中でも前置詞と一緒に使うタイプのもの!

64、関係副詞分かりやすいパターン別例文

なんでも英文法 Say it in English ! リコです。
この投稿では、関係副詞について、例文を紹介しながら、パターン別に分かりやすく説明をしていきたいと思います。

63、関係代名詞who,which,that パート2 さらに深みへ

なんでも英文法、Say it in English !リコです。
61の投稿で関係代名詞、whio,which, that を例文で紹介しましたが、今回はその続き。

62、関係代名詞whoseが使えるようになる、助け舟の言葉

なんでも英文法、Say it in English !リコです。前回、関係代名詞、who , which , thatについてのお話をしましたが、今回はその、ちょっと上級編の関係代名詞 whose について説明をして行きますね。

61、関係代名詞の苦手を解消します!

何でも英文法、Say it in English!のリコです。
関係代名詞は2つの文が合わさったものって考えは危険ですよ!

ブログメニュー

緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!

 

Grammar 1-45

Grammar 1-15

1  文型SV   and   時制、いつ使うの現在形?? 

2  文型SVC  and  時制、過去形ちゃんと使いきれてるかな?

3  文型SVO and 時制、未来を表す構文を4種類紹介! 

4  文型SVOO  ここからポンポンと並べる感覚がついてくる! 

5  文型SVOC  聞き取り、読解が伸びる構文!

6  進行形 「〜してるところ」だけじゃないんです!

7  形容詞 英語上達には欠かせない!まずは基本から入ってみましょう!

8  疑問詞 はい苦手な方は英作文練習です!

9  いろんな疑問文  よく使われる構文知ってる者勝ち!

10  want こんなに使える!!知ってた??

11  命令文  タイプ別  すぐ使える決定版!

12  youって誰のこと? weは?theyは?

13  今日は天気が良いってなんて言う?

14、There is 構文完全ルール、There is Kenは正しい?

15、thatの役割はかなり大きいのだ。(that節) 

Grammar16-30

16  wil     助動詞  完全制覇シリーズ 1

17 would  助動詞  完全制覇シリーズ 2 

18  shall, might , may 助動詞 完全制覇シリーズ3

19  can 助動詞 完全制覇シリーズ4 

20  could  助動詞   完全制覇シリーズ 5 

21  must  助動詞   完全制覇シリーズ 6

22  should 助動詞 完全制覇シリーズ 7

23  had better

24  have toの使い方いろいろ

25  比較級  than , more

26  比較級 as … as

27  比較級 最上級の作り方

28  受動態

29  副詞節, 副詞節を未来の事で使う場合

30  have,take,give,make

Grammar31-45

31、to不定詞名詞、「〜する事」

32  to不定詞  形容詞的用法 3つの用法

33  to不定詞 副詞的用法「〜のために」

34  動名詞 動名詞って名詞?動詞?

35  to不定詞 too…to / so…that, such..thatの違いは?

36  to不定詞のみ使う動詞 覚え方これでしょ!

37  動名詞のみ使う動詞、こうやって覚える!

38  someの使い方、someの感覚を摑もう!

39  anyの使い方、anyにある気持ち 

40 SVOC 使役構文

41   SVOC 知覚構文

42   感嘆文 HowとWhatの使い分け

43   those who ~「 ~する人達は」徹底簡潔説明!

44   all sv 構文の使い方 4つのパターンで紹介

45  something, anything  , nothing 特殊なルール

Grammar 46-90

Ggrammar 46-60 

46  現在完了形をどこよりも分かりやすく part1

47  現在完了形を何処よりも分かりやすく part2

48  現在完了形を何処よりも分かりやすく part3

49  現在完了形を何処よりも分かりやすくpart4 /been と gone

50  現在完了形を何処よりも分かりやすく part5 today/ yesterday

51  現在完了形を何処よりも分かりやすく part6  have been doingを使う時

52  現在完了形を何処よりも分かりやすく part7 How long ?で始まる文

53  過去完了形は小説風でマスター

54  過去完了形 進行形と受動態を一緒に使ってみよう!

55  未来完了形の時間の流れを掴めるお話

56  未来完了形 否定文、疑問文と完了形総まとめ!

57  oneselfとby oneselfの違いは?

58  one, the one , it 使い分け徹底解説!

59  other , others, the otherそれぞれ異なる使い方

60  anotherとotherの違いが5秒でわかる!

 

Grammar 61-75

 

61  関係代名詞(主格) 分からないを解消!

62  関係代名詞whoseが使えるようになる、助け舟の言葉

63  関係代名詞   目的格のwho,which, that

64  関係副詞 主格 when, where, why

65  関係副詞 その他

66  SVOOから受動態

67  受動態 決まった前置詞

68  受動態 動詞 + 前置詞セットで覚えておくもの

69   名詞節(that) 時制注意

70   名詞節(that) SVC  補語として

71   名詞節(that) SVO  目的語として

72   名詞節(that) SVOO  目的語として

73   名詞節(that) 主語 it の内容をたてる

74   名詞節(that) 同格

75   関係代名詞 what  =the thing(s) that

 

Grammar 76-90

 

76  疑問詞節 SVC  主語として、目的語として

77  疑問詞節 SVO,SVOO 目的語として

78  疑問詞節 it is 構文のit の内容をたてる

79  疑問詞節 前置詞の目的語

80  to不定詞 疑問詞の後 when to start ~

81  動名詞 所有格、目的格のあと my playing the guitar

82  動名詞 前置詞の目的語 in speaking English

83  分詞 =形容詞 Ing

84  分詞 =形容詞 過去分詞

85  no/not a / none of

86  much/many/ a little, little/  few/ a few , few

87 a lot of / a lot / not always

88  分詞構文

89  疑問詞+ever

90  get + 形容詞 ~の状態になる

Grammar 91-135

Grammar 91-105

 

91  SVOC付帯状況

92 recommend などthat節の動詞が原形になる動詞

93  時制 全ておさらい 、助動詞+完了形も含む

94  仮定法現在 ~だったらな~

95  仮定法過去 だっただろうな~

96  仮定法現在過去ミックス ~してたら今頃~だっただろうな

97   I wish ~  ~だったよかったのに、、

98   be to ~する事になっている、など

99  have got =have、have got to = have to

100 as , because , since 違いはあるの??

101 独立分詞構文

102  to不定詞 不定詞のみとる動詞

103  動名詞 動名詞のみとる動詞

104  不定詞、動名詞で使い方がかわる動詞

105  動名詞の目的語になると意味が受動態に??

 

Grammar 106-120

 

106  2重否定

107  so + v + s , neither v + s 倒置

108  seem to, it seems ~  ~のように思われる

109 even

110  比較級 much/ a little / far

111  比較級 no other ,any other

112  比較級 better and  better , the more…the more…

113  比較級 no more than…, A is no more than B than C

114  比較級 might as well / not so much as

115  直接話法、間接話法

116  prefer to do , prefer doing

117  would prefer

118  would rather

119  I’d rather you did

120  some, others / together / each other

 

Grammar 121-135

 

121  be used to , used to

122  無生物主語

123 可算名詞、不可算名詞

124 冠詞 the

125 冠詞 the

126  冠詞  the, theの要らない名詞

127 冠詞の要らないもの

128   by

129   for

130   in

131   on

132   out ,off

133   over

134     to

135     up

Share This