現在完了形はいつ使う?

何でも 英文法、Say it in English!のリコです。

今回から現在完了形をシリーズで投稿していきます。これで、もう現在完了形で迷わなくなるほど、分かりやすく説明していきますので、ぜひ、全シリーズの投稿を読んでくださいね!

さて、私事ですが、現在完了形は、今では、人様に教えられるほど理解が深まりましたが、勉強中は、完了形には、苦労しました。

構文自体は、覚えられるのですが、果たして、完了形って会話の中でいつ必要なの?ってずーっと謎が解けないでいました。

 

完了形は、構文も大切ですが、完了形の感覚をわかる事が必須で、そこが分かると、完了形って思ってた以上に会話の中で必要じゃんって見えてくるんです。

完了形には、色んなパターンがあるので、それらを一つづつ紹介していきますが、

一つだけ、絶対に覚えておいて欲しいのは、

現在完了形は、いつも「」の時間も含まれているという事です。

 

それでは、最初のパターンをいよいよ紹介しますね!

 

l

 

英語は、時制について、日本語よりも、詳しく表す言語だなって思います。

現在完了形で目的語が主役のように表すものがありますが、これもまさに、時制を大事に表しています。

 

目的語が主役って?

これは、勝手に私が表した表現ですが、現在完了形の中には、目的語の現在の状況を正確に表すタイプのものがあります。

 

例えば、

I have made dinner for you.

I made dinner for you.

この二つの意味の違いは分かりますか?

*考え方

現在完了形では、、

1、いつも現在が関係

2、目的語が主役になるパターンあり

そうすると、

目的語は dinner でこれが大事(主役)

主役の dinnerは現在が関係

という事で

「夕食は今食べれる状態にある」

ということが伝わります。

過去形でも、同じ意味を伝えることが可能ですが、場合によっては、昨日のことであったり、1ヶ月前の事だったり、現在は関係なく、完全に過去の事を表すことができます。

また、過去形では、主語を主役にする事が可能です。

主語(例文の場合 I (私))を強調して嫌味っぽくいう事で、「この私が作ったのよ」っなんて事も伝える事ができます。 

では、目的語が主役、今どんな状況なのか?を意識して例文を見てみましょう!

1、私は君の誕生日ケーキを作ったよ。

2、生ゴミを外に出したよ。

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、I’ve made a cake for your birthday.

2、I’ve taken the garbage out.

*目的語(赤字)が今どうであるかがポイント

1、ケーキは今出来上がったものがある

2、生ゴミは今もう出された状態である 

時代と共に今日まで変化してる事

完了形を使う時、シンプルな現在形や過去形と違うところは、そこに、時間の流れがあるところです。

時間を点でとらえず、〜分間、〜日間、〜以来今日までというような時間の流れがあるのです。

 

そんな事から、

「いや〜昔に会ってから変わってないね〜」

「10年前とは、街がすっかり変わったね」

みたいに、時間と共に今日まで変化しているような事を伝える時に使います。

昔から今日までの時間の流れを感じながら、例文を見て行きましょう!

1、最後にあって以来、君は成長したね!

2、彼は働き始めてから100万ドル以上貯めている

それでは、上の例文を英語にしてみよう!

1、You have grown since the last time I saw you.

2、He has saved over $1,000,000 since he started working.

*赤字の部分が今日まで、ずっと変化し続けている事柄

C

実績

現在完了形はこれまでの経験についても伝える事ができます。日本語で言うと、「これまでに〜をした事がある」みたいな感じの事です。

ここから、これまでの実績についても言う事ができます。

「これまでに〜をしてきた」

「これまでに彼は社長賞を何度ももらっている」

など

では、日本語の例文をもう少し見てみましょう!

1、医者は沢山の命に関わる病気を治してきた。

2、彼女は日本の10個の最も高い山を登ってきた。

では、上の例文を英語にしてみましょう!

1、Doctors  have cured many deadly diseases.

2、She has climbed the 10 tallest mountains in Japan.

赤字の部分がこれまでの実績を表している事をイメージしてみてください。

たった今

現在完了形のもう一つの使い方で

「たった今、〜したところ」

と言う事を表す事があります。

 just が一緒に使われる事が多いです。

では、日本語では、どんな感じなのか、例文を見てみましょう!

1ジョンは起きたところだ。

2、彼らはちょうど部屋に入ったところ。

では、上の例文を英語にしてみましょう!

1、John has just woken up.

2、They have just entered the room.

*現在完了形で「たった今」この感覚掴んでみてください。

 

編集後記

インプットとアウトプット

「英語が話せるようになりたい」って思ってるのに中々話せない、、、

どうやったら話せるようになるのか?

勉強の仕方がわからない、、

話せるようになりたいのに、話せない、、ここには、その問題点があるはずで、

 

私が思うに、その問題点は圧倒的にインプットの量が少ない!事にあると思うんです。

 

アウトプットも大事ですが、中身がしっかり詰まってないと、出るものも出ないですね。

しっかりと英語の語順、構文、単語を頭の中に入れる練習、野球で例えると、大量の素振りの練習をして、やっと、試合で結果が出せるみたいな感じです。

何度も構文を口に出して、練習する事によって、しっかり脳にインプットされて、気が付けば、周りの人もちょーびっくりの英語が口からぺらぺら出てくる!

みたいな結果に!

俳優さんになった気分で、台本のセリフ覚えるつもりで、練習するのが、いいですね!

いつも、カメラはあなたの前に、または、後ろから撮られているかもです。

あなたは、カメラの前の主役です。一流の俳優さんになった気分でインプットの練習をする事を、お勧めします♪

そんな台本代わりに(インプットの練習に)Say it in English!のthatの取扱説明書を使ってみませんか?

thatの色々がサクッと学べて、めっちゃ役立つと思います! 

メルマガ登録で無料でプレゼントしています。

登録は、下記から是非、受け取ってくださいね!

 

65、難しい!英語 関係副詞克服法!

何でも英文法、Say it in English!リコです。英語の勉強をしてる、ほとんどの方が壁に当たってしまう構文、関係副詞。その中でも前置詞と一緒に使うタイプのもの!

64、関係副詞分かりやすいパターン別例文

なんでも英文法 Say it in English ! リコです。
この投稿では、関係副詞について、例文を紹介しながら、パターン別に分かりやすく説明をしていきたいと思います。

63、関係代名詞who,which,that パート2 さらに深みへ

なんでも英文法、Say it in English !リコです。
61の投稿で関係代名詞、whio,which, that を例文で紹介しましたが、今回はその続き。

62、関係代名詞whoseが使えるようになる、助け舟の言葉

なんでも英文法、Say it in English !リコです。前回、関係代名詞、who , which , thatについてのお話をしましたが、今回はその、ちょっと上級編の関係代名詞 whose について説明をして行きますね。

61、関係代名詞の苦手を解消します!

何でも英文法、Say it in English!のリコです。
関係代名詞は2つの文が合わさったものって考えは危険ですよ!

ブログメニュー

緑の文字で表記された文法項目の投稿は閲覧可能。それ以外については、順次投稿していきますので、お楽しみに!

 

Share This