
こんにちは!
Say it in English! リコです。
第19回目は助動詞 完全制覇シリーズの
「 can 」です!
can = できる
の意味で使うことが多いですが、
実際にはもっと広い幅で使われているようです。
しかし、どれも自然な日本語で訳すと
「できる」と言わないような場合でも
無理矢理日本語で「できる」という意味を
入れてみても、意味は同じ事になる事が非常に多いです。
では例文で色んなパターンを見てみましょう!
可能性
canは可能性の意味での「できる」
を伝える時に使われます。
可能性とはどんな場合かと言うと、
例えば、
明日会える?(会える可能性はありますか?)
夜はとても寒くなる可能性があるよ。
君がお腹が空いてるなんてありえない!お昼食べたばかりじゃん。
こんな感じが可能性を表す例文ですね。
これらをcan 使い言い換えてみると??
Can I see you tomorrow ?
It can be very cold at night .
You can’t be hungry . You’ve just had lunch !
能力(技能含む)
能力を表す「できる」
とは上の可能性とどう違うのでしょうか?
可能性 = チャンス
能力 =「 〜する能力がある」と言い換えられる
例えば
私は4ヶ国語話せる。
彼は乳製品が食べられない。
このコンピューターは大量の情報を保存できる。
さて、どれも可能性というより、
できる能力または、技能があるという感じですね!
canを使い英語で言い換えてみましょう!
I can speak 4 languages .
He can’t eat dairy products.
This computer can store huge amount of information.
許可
許可を求めたり、出す時に使われる助動詞は can 以外に
could , may , might などありましたね!
may や might はとても丁寧な言い方です。
友達や家族間では can の方が圧倒的に使われるでしょう。
許可とは、どんな例文があるのかみてみましょう。
今、話ししてもいい?
ここでは泳げません。
この部屋を使っていいよ。
このような感じで、許可を求めたり、出したりできますが、
これらを「できる」という言葉を使ってもやはり、
同じ意味で言い換えができそうですね!
では、 can を使った英文で言い換えてみましょう!
Can I talk to you now ?
You cannot swim here .
You can use this room.

依頼、申し出、提案
許可と同様、依頼、申し出は他の助動詞
could ,will, would ,may , mightを使って言い換える事が可能です。
mayとmightはとても丁寧な言い方です。
カジュアルな感じで、使える can は出番が一番多いと思います。
依頼、申し出、提案
それぞれこんな例文があります。
飲み物買ってあげようか?
手伝ってくれる?
もしよかったら、買い物もいけるよ。
では、canを使い英語で、、
Can I get you a drink ?
Can you help me ?
We can go shopping if you like.
see , feel , taste などの知覚動詞と共に
これらの動詞とともに、can がよく使われます。
意識してそうするよりも、勝手にそうなって来る場合に
使われる感覚があります。
例えば、
彼が泣いているのが聞こえる。
なんか、いい匂いがする。
その車、見えるよ。
では、今回最後の英作文です
I can hear him crying.
I can smell something good.
I can see the car.
以上となります。
どうでしょうか、「できる」ってほとんどの例文が
言葉を使って言い換えても意味は同じでしたね!
次回は could のお話です。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。